おもちゃ記念日 ~
なんとも素敵な・・
「子育て世代の方々、またその子供たちが、地元の自然や文化に興味を抱き、実際に触れることで地元を好きになってほしい」
そんな想いで地元佐久市の青年会議所が企画された
『おもちゃ記念日』
地元の4組の工房が地元の木をつかって作ったオリジナルおもちゃをもとに
絵本をつくり、届ける・・
・・この惚れる企画に
参加させて頂きました!


工房に何度も足を運び、この企画の想いをとても熱く語ってくれた方々・・

さっこちゃん・・絵もとってもかわいい・・

TE.TE.ROがつくった木のおもちゃはコレ・・


倒しても、転がしても、起き上がる・・
起き上がり小法師ならぬ、「おきあがり木ぼし」

木の上に・・・、いますね。
この企画の面白いところは
絵本をみて、木のおもちゃと出会い、面白い、欲しいと思ったら
実際に作っている工房から買うことが出来るという点。
なんかワクワクする・・

動画でも紹介してくれました。
よかったらご覧ください! →こちらから
この絵本は2021年10月24日イベントでなんと無料で配られるそう。
多くの方に届くといいなぁ・・
最後に
担当の友野さん、お世話になりました。
またこの企画に参加させて頂きありがとうございました。
みなさんの想いが、どうかたくさん、届きますように・・・
「子育て世代の方々、またその子供たちが、地元の自然や文化に興味を抱き、実際に触れることで地元を好きになってほしい」
そんな想いで地元佐久市の青年会議所が企画された
『おもちゃ記念日』
地元の4組の工房が地元の木をつかって作ったオリジナルおもちゃをもとに
絵本をつくり、届ける・・
・・この惚れる企画に
参加させて頂きました!


工房に何度も足を運び、この企画の想いをとても熱く語ってくれた方々・・

さっこちゃん・・絵もとってもかわいい・・

TE.TE.ROがつくった木のおもちゃはコレ・・


倒しても、転がしても、起き上がる・・
起き上がり小法師ならぬ、「おきあがり木ぼし」

木の上に・・・、いますね。
この企画の面白いところは
絵本をみて、木のおもちゃと出会い、面白い、欲しいと思ったら
実際に作っている工房から買うことが出来るという点。
なんかワクワクする・・

動画でも紹介してくれました。
よかったらご覧ください! →こちらから
この絵本は2021年10月24日イベントでなんと無料で配られるそう。
多くの方に届くといいなぁ・・
最後に
担当の友野さん、お世話になりました。
またこの企画に参加させて頂きありがとうございました。
みなさんの想いが、どうかたくさん、届きますように・・・