家具をつくるため、工房をつくる!

保育園に納めさせて頂いた、演台のことを振り返っている時、
ふと工房建設の時を思い出したので、今回はその時のことをちょこっとですが、写真中心で紹介したいと思います。

まず、自宅横のゆるい斜面に建てることにして、基礎用の穴を掘りました。とにかく掘りました。深さは90センチ。結構深いです。ずっと穴ばっか掘っていると、なんか違う生き物になった気がしたりします。
DSCF1304.jpg

独立基礎ってやつです。基礎の枠は、塩ビ管や一斗缶などを利用して作りました。
DSCF1311.jpg

土台を乗せたところ。
DSCF1914.jpg

自宅と同じく丸太を柱と梁に加工しました。加工中の頭の中は、丸太と丸太のパズル状態。これを組み上げるのが楽しみなんですね!
DSCF2629.jpg

DSCF2850.jpg

棟上げ、開始。楽しくドキドキの時です。パズルの答え合わせの時ですね。
DSCF3091.jpg

2階の組み上げと屋根までいきます。
DSCF3092.jpg

DSCF3158.jpg

DSCF3303.jpg

DSCF3306.jpg
雪が降る前にと急いだ屋根張りもどうにか間に合って、2階から壁張りが始まりました。
そういえば、ちょうどこの頃に演台の製作をしていました。

あと少し。
DSCF3460.jpg

DSCF3501.jpg


こちらが現在の姿。まだまだここでたくさんの家具をつくっていきたいなぁ。
工房外観2

2階はショールームになっています。是非、見に来てくださいね!







関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ててろう

Author:ててろう
山の生活を楽しみたい。
薪割り、草刈り、鳥の声・・。
やることは山ほどあって、生きるって忙しいんだって、そんな当たり前の事を知りました。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
これまでの訪問者