柱のキズは・・・昭和の話?

♪はしらのきずは おととしの~
『背くらべ』って歌あったよなぁ。

うちの一番下の子は、ここのところ、背がひと月で7㎜ぐらい伸びている。
本人もなんだか楽しみみたいで、頻繁に「せ~はかってぇ~」と言ってくる。

ついこの前計ったのに・・と思いながらも、えっ、こんなに伸びてるって、なる。
うちは荒々しい丸太の大黒柱があるので、そこに上の2人を合わせて3人分の成長の記録を刻んである。
鉛筆で書いたものから、彫刻刀で削り込んだもの、子供が自分で書き込んだ怪しげな印・・・。
あんなに小さかったのに、瞬く間に大きくなってしまう子供たち。
その成長の記録が、柱に刻まれているのをみていると、あの愛おしい姿が蘇る。
刻みこまれた一つ一つが宝物に見えてくる・・・。

身長計でも昔と違って、今は柱の見えるお家も少ないし
そもそも、賃貸だったら落書きだって出来ないし。
 
でもこんなに愛おしく、宝物に思えるなら。
一度しかないその瞬間を刻めたら素晴らしいのに。

そういう想いで作った身長計。

現代風の白い壁にもリビングにも、溶け込めるように。
一見、身長計とはわからないほうがいい。

目安になる10センチ単位の目盛りは付けたけど、
数字は入れず、子供と一緒に計ってほしいなぁと。

材質は軽くて手触りの柔らかい杉。カッターでも簡単に削れる。
目盛りはケヤキとクワの木で、それぞれ時間とともに変化する風合いが魅力。
どんどん削って印をつけて、色々な思い出を刻んでいってもらえたら
うれしいなぁ。

ちなみに、我が家の柱のキズには、
子供が赤ん坊の頃から大事にしているクマのぬいぐるみ『モモコ』の身長が刻んであります。
そして今なお時々計ってあげています・・・。




 
 
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ててろう

Author:ててろう
山の生活を楽しみたい。
薪割り、草刈り、鳥の声・・。
やることは山ほどあって、生きるって忙しいんだって、そんな当たり前の事を知りました。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
これまでの訪問者