「作ってないです。」の幸せ
今年も、暑い・・。
夏だから・・ねぇ、暑いのは仕方がないけど。
・・・過ぎないかなぁ?
畑。
作年まで、鹿にやられまくっていたけど、春に少し縮小して、鹿除けの網を2m以上の高さに張りなおした。
お陰で今年は被害もなく、少しの野菜、たくさんの大豆達は物凄い草達に囲まれながらも元気に育ってる。
でも例年通り夏野菜はあんまり作ってなくて。
なんでかっていうと
頂くから・・、沢山。
それもとても立派な野菜を。
昨日も面白い野菜を頂いた。

冬瓜、きゅうり、おか若芽。
おか若芽は、みそ汁に入れると、ほんと、まるで若芽。
冬瓜はお決まりだけど、このきゅうり達。
右から、古代きゅうり、星形きゅうり、クローバー型きゅうり、ハート型きゅうり。
イボイボの古代きゅうりは普通のきゅうりと食感がすこし違って、また甘みが強くてうまい。
その他のきゅうりも切ってびっくり、子供たちも大喜び・・♪

見事だなぁ。
もちろん味のほうだって、もぎたてだから美味いに決まってるし。
こういう見事な、美味しい野菜を頂ける・・、
毎年の夏。
畑を始めたころは、何でも作ってみたくって、
夏野菜はもちろん、その他いろいろ、ゴマだって・・。
よく聞かれたこの言葉。
「○○は作ってる?(作ってなかったら、あげるよ。の意)」
最初の頃は、「作ってます!」と言える自分が嬉しくて。
でも、今は
例え作っていたとしてもこう言っている。
「作ってないです!」
(こんなに立派なものは・・の意もこめて。)
そして・・、頂く・・。
畑をやりながらも、
「作ってないです!」が生み出す
幸せ。
ほのぼの、とした気持ちになる。
それを生み出してくれているのは
この環境。
ここの方たちのお陰だなぁ。
・・・と、やっぱり感謝。
そんな自分も、3年前まではこんな野菜をつくってたんですよ~って。

ちょっとだけ・・
意地と見得を
はっておこうかなぁ・・
- 関連記事
-
-
それでも少しは、畑仕事
-
久しぶりの味噌づくり
-
今年もやっと、脱穀が終わりました!
-
稲を刈り、運び、干す!
-
「作ってないです。」の幸せ
-
秋深まって・・、脱穀。
-
実りの秋
-
田植えが終了・・感謝です!
-
モミ殻くん炭
-