オーストラリア大陸1991 Ⅳ

ゴールまで、距離はまだまだあるけれど。
自分が乗り越えたい挑戦は、まだあるかなぁ。

クリスマスは、アデレードで迎えた。
メルボルンという有名な都市にも滞在した。
でも荒々しさに欠けた日々に少し物足りなくなっていた。

大陸を南下し海が近づくにつれ、
内陸にはない雨に見舞われた。
晴れるのを待ち、テントの中で過ごす日もあった。
雨のあがった翌朝の太陽の日差しは、なんと柔らかかったことか。

o39.jpg
最後になるかもしれない内陸のストックルート。もったいぶって走ってた。


o41.jpg
南オーストラリア州都 アデレード
o48.jpg


o42.jpg
ニュージーランドに負けじと、
こちらも羊の大群・・。

o40.jpg
o46.jpg
2日続いた、雨が止んだ。心躍る出発の朝。

o43.jpg
海岸線は、奇岩、絶景。

o47.jpg
今まで見てきたオーストラリアとはまた違った風景。綺麗だけど・・、
やっぱり内陸にいた頃が、懐かしい、恋しい。

o45.jpg
o44.jpg
ゴールであるシドニーの気配を感じ始めた頃。

o50.jpg
いつも、もしかして、最後のブッシュキャンプになるかも・・と思ってた頃。
広大ではないが、なかなか素敵な場所を見つけて喜々とする。

o49.jpg
1992年のHAPPY NEW YEARはメルボルン。
ビクトリア州の州都。有名ですね。

o52.jpg
o53.jpg
オーストラリアの首都 (ACT)。人口的だが緑が多く広い美術館のような街だった。

o54.jpg
シドニー近郊の奇岩「スリーシスターズ」。
シドニーまであと100kmほど・・。


o55.jpg
o56.jpg
ついにシドニーに戻ってきた・・。嬉しいのと、寂しいのと複雑なゴールとなった。

o11.jpg
約25.000km。
青と白のDRは本当によく走ってくれた。

o57.jpg
DRは日本に持ち帰ることは叶わず、
最後に良く洗車して、手放してきた。
また、誰かとこの大陸を走ってくれたらいいなぁ。

この旅は、今まで知らなかった世界を存分に感じさせてくれた。
そして、世界はもっともっと広いのだということも教えてくれた。
目の前の夢の向こう側には、
さらなる夢が広がるんだと感じていた。
そして、気持ちはすでに次へ次へと高ぶっていた。

このあと、日本に帰国し、また次へ向かって進んでいく。
元居た場所で、やるべき事をやりながら。
自分が居るべき場所を求めて、すべきことを模索していく。
そんな日々に繋がっていく。

「ああ、もっと世界が見たい。」

「地球上の国々を見てみたい。」

そんな想いを抱えて、
オーストラリア大陸1991は終わった。









関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ててろう

Author:ててろう
山の生活を楽しみたい。
薪割り、草刈り、鳥の声・・。
やることは山ほどあって、生きるって忙しいんだって、そんな当たり前の事を知りました。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
これまでの訪問者