稲を刈り、運び、干す!


台風の発生のニュース。
毎年僕の背中を押してくれる。

今年も無事に、稲刈りが出来た・・、感謝だなぁ。

ta2.jpg

見て、このやる気満々な姿。
頼もしい、本当に。
でもこれ、お腹が減って停車中・・・
ごはん、あげなきゃ。

ta.jpg

うちは、家で脱穀をするので、自宅の方へ稲を運んでハゼ掛け。
雨が降り始めたけど、どうにか終わった・・。
改めて、感謝だ。出来たことに・・。


思えば3月、
種まきの準備を始めて、4月に種をまき・・、

ta7.jpg

芽が出て・・、

イネ苗

狭い箱の中でこんなんなって・・、

ta8.jpg

広々とした田んぼに放たれて・・、

ta9.jpg

風に吹かれ、雨に打たれ、虫にやられ・・、

ta6.jpg

それがこんなになっていく・・。
(うちの田んぼは手前と、一つ向こうの田んぼ2枚)

ta4.jpg

途中、こんな景色も見せてくれたりして・・、

ta5.jpg

彼に、年にたった一回の活躍の時が、来た。
今年の機嫌はどうかと、毎年ドキドキ・・。

ta3.jpg

今年はご機嫌~♪
仕事はさっさと終えました・・。

ta1.jpg


「あとはお前の仕事だぞ。」

そう、これからこれを運ばなきゃ・・

「やる気」と「気の重さ」が交差して・・

そして台風のニュースが背中を押してくれる。


これが今年の変わらないうちの田んぼの物語。

三度目の、感謝です。





望月アーススキルリトリート


地元長野県佐久市望月にある「みどりの村」

そこで素敵な仲間たちが主催したイベントにワークショップと少しの小物家具・雑貨の販売で参加させてもらいました!


Screenshot_20200920_061402.png

イベントのラストに行われる、「プラネタリーダンス」で使用する楽器をキッズリトリートとしてワークショップでつくる!
・・ということで、子供達でも簡単に心地良い音が出せる打楽器として、拍子木とクラベスをつくりました。

リト1

そもそも、どんな趣旨のイベント?プラネタリーダンスって何?
そんな方はこのホームページを是非ご覧ください。

↓↓↓

http://moacanet.weebly.com/


リトリート

比較的小さな子供たちが多い中、それでも初めてのカンナ掛け、のこぎり・・。
みんながケガをしないよう、頭が沸騰するほどみんなの手元に注意をするこちらの緊張などどこ吹く風・・
子どもたちは、一心腐乱に木を削り、磨き、みな見事なオリジナル楽器をつくってくれました。
(そんな素敵な風景を紹介すべく写真はとてもとても撮る余裕もなく・・、残念。)


販売はすこしだけ、何か木の物を手に取ってくれればいいなぁと、用意しました。

リト3

空が抜けた素敵な会場のあちらこちらから聞こえる、
子供たちの作った拍子木の音色が
とても、とても心地よかった・・なぁ。

リト2

森の音楽、屋外で山の共鳴をうけたマリンバやフルートの音色。
素晴らしかった・・。
本当に。


プロフィール

ててろう

Author:ててろう
山の生活を楽しみたい。
薪割り、草刈り、鳥の声・・。
やることは山ほどあって、生きるって忙しいんだって、そんな当たり前の事を知りました。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
これまでの訪問者