夏の工芸展2020 in 多津衛民藝館 無事終了~!

工芸展

暑いながらも、晴天に恵まれ、
予想以上に多くの方々のご来場を頂き、
夏の工芸展2020が無事終了しました!

工芸展2

今年の、この状況下で、開催自体が簡単ではなかったことを思うと、まずは無事終了できたということが何より嬉しい・・。
本当にそう思っています。

また予想以上の多くの方の来場もあり、
この一週間は、ここ多津衛民芸館から見えるこの空のような、大きく、気持ちの良い毎日を過ごすことができました。

工芸展3

また、来年も心穏やかに、
工芸展が開かれますよう・・に。

工芸展4

多津衛民芸館、そしてご来場された方々に・・

感謝。

ありがとうございました。


「作ってないです。」の幸せ


今年も、暑い・・。
夏だから・・ねぇ、暑いのは仕方がないけど。
・・・過ぎないかなぁ?

畑。
作年まで、鹿にやられまくっていたけど、春に少し縮小して、鹿除けの網を2m以上の高さに張りなおした。
お陰で今年は被害もなく、少しの野菜、たくさんの大豆達は物凄い草達に囲まれながらも元気に育ってる。

でも例年通り夏野菜はあんまり作ってなくて。

なんでかっていうと

頂くから・・、沢山。

それもとても立派な野菜を。

昨日も面白い野菜を頂いた。

きゅうり2

冬瓜、きゅうり、おか若芽。

おか若芽は、みそ汁に入れると、ほんと、まるで若芽。
冬瓜はお決まりだけど、このきゅうり達。
右から、古代きゅうり、星形きゅうり、クローバー型きゅうり、ハート型きゅうり。
イボイボの古代きゅうりは普通のきゅうりと食感がすこし違って、また甘みが強くてうまい。

その他のきゅうりも切ってびっくり、子供たちも大喜び・・♪

きゅうり

見事だなぁ。
もちろん味のほうだって、もぎたてだから美味いに決まってるし。

こういう見事な、美味しい野菜を頂ける・・、
毎年の夏。

畑を始めたころは、何でも作ってみたくって、
夏野菜はもちろん、その他いろいろ、ゴマだって・・。

よく聞かれたこの言葉。
「○○は作ってる?(作ってなかったら、あげるよ。の意)」

最初の頃は、「作ってます!」と言える自分が嬉しくて。


でも、今は
例え作っていたとしてもこう言っている。

「作ってないです!」
(こんなに立派なものは・・の意もこめて。)

そして・・、頂く・・。

畑をやりながらも、
「作ってないです!」が生み出す
幸せ。

ほのぼの、とした気持ちになる。

それを生み出してくれているのは
この環境。
ここの方たちのお陰だなぁ。

・・・と、やっぱり感謝。


そんな自分も、3年前まではこんな野菜をつくってたんですよ~って。

野菜

ちょっとだけ・・

意地と見得を
はっておこうかなぁ・・


プロフィール

ててろう

Author:ててろう
山の生活を楽しみたい。
薪割り、草刈り、鳥の声・・。
やることは山ほどあって、生きるって忙しいんだって、そんな当たり前の事を知りました。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
これまでの訪問者