3月31日

おおよそ1ヶ月後には、元号が変わる。
その新元号が明日、発表されるとのこと。

どんな元号になるんだろう。
なんて、気にならない訳でもないけれど。
それぞれの節目。
社会の仕組みの中で。


さてさて。
3月31日、今日の我が家の周りにある風景を撮ってきた。

haru1.jpg

春が近付くと、我が家周辺で真っ先に咲く恒例の黄色い花。
「ダンコウバイ」が、咲いた。
 咲く気、ヤル気マンマン?とてもかわいい。


haru4.jpg

抜けるように大きく、少し優しい春の青い空。
芽吹きを待つ、白樺の大樹。



haru3.jpg

我が家の遠景。 そろそろ『春っ!』っていう
空気感を感じる・・、感じたい・・。



haru2.jpg

遠くに望む蓼科山。
まだまだ、冬の厳しさを残している。

haru5.jpg

体を鍛えてくれた薪割り・・。
あとは乾燥を待つのみ・・。ああ、安心・・。


にわとり1

仲良くエサをついばむ、この人たち・・・

にわとり2

そうそうあなた。今日も明日もあさっても、変わらずついばみ続けるんだね・・。


haru6.jpg

春の日差しに、いつも眠そうなこの人も・・・。



理にかなった『自然界の仕組み』の中で生きる、生き物達。
人間だって、春になるとモーレツに眠くなる。
でも、なんだか新しい事も始めたくなったり、元気・ヤル気も出たりする。
耐えた冬の厳しさを知るせいか、なんだか優しく大きな気持ちになれたり・・。
でも、生きるために毎日同じことを続けなくちゃぁならなかったり・・。

なんだか、みんな、同じだなぁ。
当たり前だけど、人間だって自然界の仕組みの中で生きている訳で。
そこには、揺るぎない仕組みがあるんだなぁと思う。

でも、それって意外と気付けない。

そう、思いませんか?


haru7.jpg

最後におまけ。 
シイタケもやる気を出してきたみたいで・・。
かわいいのが、のぞいてる。
あなたが、ぶくぶく太るのを待っている、こちらの気も知らないで・・・。


Husqvarna、ハスクバーナ!

ハスクバーナ345。
かれこれ、14年の愛機。

ts1.jpg

今年も来冬の薪を用意するため、まだまだ冬の体に鞭打って、17本伐採した。

ts3.jpg

ts2.jpg

チェンソーを初めて使ったのは20代後半。
それまで、チェンソーと言えば、ジェイソン・・、映画「13日の金曜日」(古いか・・)
おどろおどろしいイメージしかなかった。

でも今やチェンソー無しでは、回っていかない生活。
山の開拓と同時に奮発して買った、ハスクバーナ。
以来、開拓、伐採、家の建設などにフル回転してくれた。

以前、山林の間伐伐採の依頼があった。
ひとりチェンソー担いで山中を分け歩いていた時、ふと思った事があった。
まさか自分がチェンソーで山の仕事をするようになるとはなぁと。

開拓時は本当にたくさん伐採した。
道を作るため、はたまた自宅の建築材として。

その時はじめて感じた伐採時の感触。
樹が倒れていく瞬間、魂がスッ-っと天に抜けていく・・。
同時に自分の体からも、何かが吸い取られていく・・感触。

命を頂いているんだなぁ、と常に感じていたし、
今も、感じている。なんだか、とっても不思議。

ts5.jpg

14年たっても、変わらず力強く働いてくれるハスクバーナ。

結構、重いなお前。
とか、14年前には言わなかった愚痴を言うようになった自分。

それでも、頑張って薪割りしなくては・・・と、
毎年恒例の春の行事にいそいそいそしむ毎日、

です!







春、ですね。

世間では桜の開花がもうすぐだという。
春、ですね。

長野の春は、雪と共にやってくるみたい。
三寒四温。
時折、しばらく感じた事のない、暖かい、ような風を感じる。
ふりそそぐ日差しにも、着重ねた服を一枚脱ぎたくなるような暖かさを感じる。
そうかと思えば、翌朝の目覚めの景色は一面の雪景色・・・だったり。
ここでは、雪の一面真っ白な景色を見せながら、
春はやってくる。

19冬1

19冬3

ついこの間の景色。
春を感じ始めた頃で、まるで桜の満開を見ているように感じた・・。

19冬5

この時期の雪は湿っぽく重くて、小さな枝にも重く降り積もり、
樹が倒れることもあるぐらいだけど、その様はとても綺麗で・・

19冬4

19冬2

春を迎える空をバックに映える雪景色。
ここにも、もうすぐ春がやってくる・・・。
楽しみだなぁ。

19冬

いよいよ、また始まる・・・。
がんばろう。 かなっ!




プロフィール

ててろう

Author:ててろう
山の生活を楽しみたい。
薪割り、草刈り、鳥の声・・。
やることは山ほどあって、生きるって忙しいんだって、そんな当たり前の事を知りました。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
これまでの訪問者