今年はみんなで稲刈り!無事に稲刈り!
幸運が重なった。
田植えの時期に、一人嘆いたのが伝わったのか、今年はなんと。
子供たちの部活が休みで、天気も良くて、家族のそれぞれの予定がうまくはまり、みんなで稲刈り!
こんな風にできること、諦めていたのに・・・!
今年も稲は順調に育ってくれた。


一番奥のもち米のところは、せめてここだけは手刈り文化(?)を残そうと、カマで刈る。
いつも最後に、ひとりクタクタな体で、ヘロヘロな様子で手刈りをする。
でも今年は皆でカマをもって、先に刈った。あっという間。助かるねぇ。嬉しいねぇ。
後は、稲刈り機でドコドコ刈り、みんなで稲を運ぶ。
「みんなで」ってところが良いよなぁ。
小学生の一番下の娘は、稲をもって走る。走ることはないのに・・・。
でも楽しいらしい。みんな、汗をかきながら、一生懸命やってくれた。



おかげで、昼までにはあらかた終わり、田んぼでピクニック。
具の入っていない、塩むすび。
田んぼで食べるおむすびは、何故か物凄くうまい。本当にうまい。
みんなで、食べるおむすびは、なおうまい。ああ、うまい。
普通、稲をハゼ掛けをして、自然乾燥をさせるときは、そのまま田んぼで干す。
でも、ウチはその後の脱穀作業を重い足踏み脱穀機で行うので、自宅でやることにしている。
だから、稲刈りの段階で、重い稲をそのまま軽トラで運び、自宅のほうでハゼ掛けをする。
乾いてない稲は、結構重い。

これで、一息つけた。
毎年、今年の出来はどうかな、とか、収穫量は大丈夫かな、とか、やっぱり考える瞬間はあるのだけども、
でも、やっぱり、無事に稲刈りが出来たことのみ、感謝。
近年の災害で、田んぼが被害を受けた映像を目にするにあたり、心が痛む。
自然の厳しさとはいえ、手に掛けてきたものが一瞬にして終わりになる。
現実に被害に遭われた方々がいる。
やりきれない。
だから、稲刈りが出来ただけでも、有難い。そう思えてならない。
とはいえ、これからもあるかわからぬ家族全員での稲刈り。
有難く、楽しい一日だった。慣れない作業でもみんながんばってくれた。
ありがとう!
そして一年で一度きりの活躍であるものの、今年も頼もしかった稲刈り機。
ありがとう!
あとは、ハゼ掛けが倒されないよう、台風の心配でもするかな・・。
田植えの時期に、一人嘆いたのが伝わったのか、今年はなんと。
子供たちの部活が休みで、天気も良くて、家族のそれぞれの予定がうまくはまり、みんなで稲刈り!
こんな風にできること、諦めていたのに・・・!
今年も稲は順調に育ってくれた。


一番奥のもち米のところは、せめてここだけは手刈り文化(?)を残そうと、カマで刈る。
いつも最後に、ひとりクタクタな体で、ヘロヘロな様子で手刈りをする。
でも今年は皆でカマをもって、先に刈った。あっという間。助かるねぇ。嬉しいねぇ。
後は、稲刈り機でドコドコ刈り、みんなで稲を運ぶ。
「みんなで」ってところが良いよなぁ。
小学生の一番下の娘は、稲をもって走る。走ることはないのに・・・。
でも楽しいらしい。みんな、汗をかきながら、一生懸命やってくれた。



おかげで、昼までにはあらかた終わり、田んぼでピクニック。
具の入っていない、塩むすび。
田んぼで食べるおむすびは、何故か物凄くうまい。本当にうまい。
みんなで、食べるおむすびは、なおうまい。ああ、うまい。
普通、稲をハゼ掛けをして、自然乾燥をさせるときは、そのまま田んぼで干す。
でも、ウチはその後の脱穀作業を重い足踏み脱穀機で行うので、自宅でやることにしている。
だから、稲刈りの段階で、重い稲をそのまま軽トラで運び、自宅のほうでハゼ掛けをする。
乾いてない稲は、結構重い。

これで、一息つけた。
毎年、今年の出来はどうかな、とか、収穫量は大丈夫かな、とか、やっぱり考える瞬間はあるのだけども、
でも、やっぱり、無事に稲刈りが出来たことのみ、感謝。
近年の災害で、田んぼが被害を受けた映像を目にするにあたり、心が痛む。
自然の厳しさとはいえ、手に掛けてきたものが一瞬にして終わりになる。
現実に被害に遭われた方々がいる。
やりきれない。
だから、稲刈りが出来ただけでも、有難い。そう思えてならない。
とはいえ、これからもあるかわからぬ家族全員での稲刈り。
有難く、楽しい一日だった。慣れない作業でもみんながんばってくれた。
ありがとう!
そして一年で一度きりの活躍であるものの、今年も頼もしかった稲刈り機。
ありがとう!
あとは、ハゼ掛けが倒されないよう、台風の心配でもするかな・・。