丁寧な暮らしを無垢の木とともに ~木工二人展~
慌ただしくやってきた春
まだ4月だというのに、今年はもう山桜も満開に・・
いやいや・・、えっ・・、本当・・?
そんな日々の中ですが・・
毎年恒例の二人展
いよいよ、その時が近づいてきました。
今年は、3年前のコロナで中止にした時と同じ日程で、リベンジ開催です!

いつでもどこでもよく使う・・
「無垢の木」という言葉
そもそも、
自然界に生きるもの達はみんな無垢なはず・・
無添加だとか、無農薬だとか・・、手作りナントカ・・・
なんかうっとおしい・・ですね。
自然界で、人間だけが、
本当と、本当でないものが入り混じった中で生きていて
物凄いスピードの時間の中で生きていて
一体どこへ行きたいの、だろう。
自然界の中で悠々と生きている(無垢の)木は
たくさんの事を教えてくれます。
たくさんの事を語りかけてくれます。
まずは木を手に取って
あなたの目で、耳で、木と仲良くなってください。
そんな、展示会になると、いいなと思ってます!
素敵な7日間になりますように・・
ミマキウッドラボ ~子供の木の遊び場~
木育、ものづくりがテーマの中にある、
佐久市のお隣、東御市にある木の複合体験施設
「ミマキウッドラボ」
2023年3月25日についにオープン!
昨年に、縁あって施設内の一室、「こどもの木の遊び場」の制作依頼・・
こども達に、木に触れてもらうための空間。
まさに一番望んでいるもの・・
こんなに嬉しい話はないと全力投球の日々を経て
・・98%完成しました!

この施設に携わる若いスタッフの方々の想い
その向こう側にいる来館する人々
そして木が持つ力をどこまでしっかり伝えられるか・・
ウキウキしてる余裕なんてなくって・・
深くて、重く、それでいて幸せな日々・・

そんな日々に、
一緒に考え、付き合ってくれたウッドラボのスタッフとともに・・作り上げられた幸せ

この空間を
愛しいと思ってくれるスタッフがいてくれれば・・
きっと訪れた方々にもたくさん伝わるはず・・
木の香り、手触り、その木目の景色・・
木が知らない内に、どんなに僕らを癒してくれているか
感じてくれれば・・いいな

本当の山には、
たくさんの種類の木があるように
この空間にも、
たくさんの種類の木に、当たり前にいて欲しい
来た人みんなに、
たくさんの木に触れて欲しい・・

この空間
山の中にいるように気持ちがいい
そうなることを願って・・
素敵な施設になること期待してます♪

ちなみに
完成98%・・って?
残りの2%はこれからの時間に委ね
それが102%にも202%にもなっていってくれたらね・・
どうかどうか・・
見届けてくれたら、嬉しいです!
佐久市のお隣、東御市にある木の複合体験施設
「ミマキウッドラボ」
2023年3月25日についにオープン!
昨年に、縁あって施設内の一室、「こどもの木の遊び場」の制作依頼・・
こども達に、木に触れてもらうための空間。
まさに一番望んでいるもの・・
こんなに嬉しい話はないと全力投球の日々を経て
・・98%完成しました!

この施設に携わる若いスタッフの方々の想い
その向こう側にいる来館する人々
そして木が持つ力をどこまでしっかり伝えられるか・・
ウキウキしてる余裕なんてなくって・・
深くて、重く、それでいて幸せな日々・・

そんな日々に、
一緒に考え、付き合ってくれたウッドラボのスタッフとともに・・作り上げられた幸せ

この空間を
愛しいと思ってくれるスタッフがいてくれれば・・
きっと訪れた方々にもたくさん伝わるはず・・
木の香り、手触り、その木目の景色・・
木が知らない内に、どんなに僕らを癒してくれているか
感じてくれれば・・いいな

本当の山には、
たくさんの種類の木があるように
この空間にも、
たくさんの種類の木に、当たり前にいて欲しい
来た人みんなに、
たくさんの木に触れて欲しい・・

この空間
山の中にいるように気持ちがいい
そうなることを願って・・
素敵な施設になること期待してます♪

ちなみに
完成98%・・って?
残りの2%はこれからの時間に委ね
それが102%にも202%にもなっていってくれたらね・・
どうかどうか・・
見届けてくれたら、嬉しいです!
この頃の・・今の・・これからの・・TE.TE.RO
なんてこと・・
お盆過ぎには秋の気配を感じるこの地域。
そうは言っても夏の名残はまだまだと
夏を振り返る間もなく・・今は、いつ?
先週もイベントに出展し、今週はこんな展覧会がやってくる!
今年で60回目を迎える独特な雰囲気のある麦の家。

そして運営にもかかわる秋の恒例イベントもすぐに・・!

皆々様、是非お越しくださいませ!
イベントや展示会は、本当にたくさんの出会いが、出来事があってこの上なく有難く、楽しい・・。
んでも、日々が物凄い早さで過ぎていくこの季節・・
本当は・・
外に一歩出ると栗だらけ・・の世界や

稲刈りのすがすがしさと、その疲労・・のことだったり・・

日々感じる贅沢な出来事
その一瞬一瞬の想いなんかを
もっともっと綴りたいのだけれど・・
ハチとの闘い、丸太との闘い、
友人との再会、世界のこと、
未来のこと、地球のこと、
考えてること一杯・・
来年まで持っていってしまいそうだ・・
でも
目の前のことに集中して
目の前のことを楽しめて
これって本当に有難いことなんだろうなぁ・・
そうだ・・、もうすぐ稲の脱穀だ・・
夏の工芸展2022 無事に終了しました
熱い、暑い、夏の工芸展が、今年も無事に終了しました♪
訪れてくれた方々、ありがとうございました。
期待?しちゃっていた(笑)、サプライズ来場を仕掛けてくれた友人
・・感謝です、ありがとう。
期間前半は、とっても暑かったけど
本当にたくさんの人達が訪れてくれて・・

初日、2日目と連続で来てくれた方も・・
たくさん、楽しんでもらえたかな。

TE.TE.ROの木の塊たちも、
多くの方々の元へ旅立ってくれた・・
それぞれの場所で可愛がってもらえるといいなぁ。

好評の写真展
今も実際に手仕事で使われている手道具や、
琴の制作に使われているクジラの骨などが展示され、
それをなんと触ったり持ったり出来て・・
写真の作業風景とリンクして・・
見てくれた人たちは
たくさんのことを知って、感じて貰えただろうな・・
そうだといいなぁ・・

展示即売に並んだ手仕事の品々は
本当にひとつひとつに存在感と迫力があって
展示場は物凄い「気」が充満していた気がする・・

美しく染められた糸
それぞれが、それぞれの色で
互いに結びつきあって
綺麗なひとつの塊になっていけますように。
たくさんしゃべって
たくさん出会って
ホントに楽しい楽しい10日間でした。
ありがとうございました!